17日は夜明け前に雨が降った後、急に寒くなり風も強い日となりました。「鷹カイト」がどこかに飛んでいきそうな風のため今日は飛ばしていません。
カラス対策の第二弾として、「防鳥テープ(キラキラテープ)」をつけることにしました。「防鳥テープ」には、風が吹くと音が鳴るタイプや表面のキラキラで太陽の光を反射させるタイプがあります。
実は、「音が鳴るタイプ」は実験的につけてみましたが、風が強いにも関わらずあまり音が出ませんでした。ピンと張るのがいいのだと思いますが、起伏の激しい山では難しいことです。そこで「キラキラ光るタイプ」メインで張ることにしました。

使っていないスプリンクラーや、何もないところには鉄杭を打ち込んでビニールパイプを指しこみテープを張りめぐらせました。キラキラするのはもちろんのこと、強く風が吹くと、風を切る音がします。(鳴るテープの代わりもしてくれています)
ただ、ネットの情報では、カラスがキラキラテープにおびえるのは、頭が良すぎて警戒するためで慣れると効果がないと書かれていました。「早生みかん収穫まであと1か月、なんとかカラスを防いでくれることを期待しています。
※余談ですが、17日に13頭めのイノシシを捕獲しました。かなりの大物で、このあたりの主かもしれません。