11月5日から「早生(わせ)みかん」の取入れを開始しました。
みかんには10月から収穫のできる「極早生(ごくわせ)みかん」もありますが、自分の農園には植えていません。
「早生みかん」だと、11月の中旬以降に収穫を開始するのですが、今年はカラスとイノシシの被害がひどく、急遽早めに収穫を開始しました。
カラスの食べ方はマナーが悪いです。1個完食してくれるならまだしも、少しつついては別のみかんを食べるという食べ方をするため、被害が大きいのです。
イノシシも、みかんの実が色づくまでは、木の周りの地面を掘ることで草も取ってくれる(ほんの少しだけ手伝ってくれる?)面もありましたが、今は、害獣です。
地域でイノシシの被害防止策に取り組んでいるところです。
収穫している間、カラスが抗議するように鳴いていましたが、泣きたいのはこちらです。
どういうわけか、他の農家さんの畑に比べて、カラスの被害が大きいのに頭を悩ましています。
今年は初年度なので、剪定が十分に出来ていなかったりと収穫量は少なめですが、味はおいしいです。
見た目が悪いものは実験的にジュースに加工してみようと思っています。
来年からは販売できるようにブランド化していきたいです。
みかんが実ったので、表紙の写真を変えます。